top of page

【テレビ出演中】科学実験のご紹介!

 【テレビ出演中!】


多摩テレビにて、「この夏おすすめ!!子どもが喜ぶおもしろ科学実験TOP3」

をご紹介させていただいています!


多摩テレビがご自宅、お友達のテレビでうつるよ!という方!

ぜひみてみてくださ〜い!

〜〜〜〜〜〜
多摩テレビ

番組名 まるッと! TAMA
”東京・多摩ニュータウンのCATV局「多摩テレビ」で放送しているランキングトークバラエティー番組「まるっと!TAMA~なんでもランキング~」”
 
放送時間  8月7日〜9月3日 毎日12時~/19時~
出演 早出明弘さん(人力舎)、カレー芸人 桑原和也さん(人力舎)

<タマソリティー>
ゆうこ博士のわくわく科学教室 代表 ゆうこ博士

「この夏おすすめ!!子どもが喜ぶおもしろ科学実験TOP3」
〜〜〜〜〜〜

今回は、紹介した実験のやり方と応用編をご紹介します。

3位 弱酸遊離反応実験
2位 大気圧実験
1位 摩擦熱実験

どの項目にも自由研究のヒントを載せています!ただ、実験をまねしてやってみただけだと、自由研究にならないよ!

第3位 弱酸遊離反応実験

なにやら難しそうですが、司会の早出明弘さん(人力舎)が上手に盛り上げてやってくださいました。

重曹と、酸(今回は酢を使用)を合わせた化学反応の実験になります。

材料は百均、もしくは、スーパーで売っていますよ!

じゅわわ〜とあふれるアワアワ!

面白い!


番組内では解説も行なっています。なぜ?


自由研究のヒント 
どれぐらいの量をいれたら、どれぐらいの泡がでて、どれぐらい飛ぶか?条件をきちんとメモして、自分で考えてやってみよう!
再現性(同じ条件で同じ結果がえらえるか)もでるか、調べてみよう!

参考サイト


アメリカの #STEAM #STEM では、火山に見立ててるのが、めちゃくちゃ流行っています!


重曹とクエン酸と水を混ぜて、ラムネやペットボトルに詰めてロケットにもできますよ!





第2位 大気圧実験

これまた、難しそうな実験ですが、とっても簡単!

必要なのはペットボトル、水、画鋲だけ!

番組内では、わかりやすくするために水に色をつけています。


ペットボトルに水を入れて、蓋をシッカリとしめ、下の方に画鋲をさしていきます。

さてさてどうなるかな??


実験をやってくれたのは、カレー芸人 桑原和也さん(人力舎)。

「めっちゃこわいねんけど、え、水で〜へんの?」とワクワクが止まらない!


芸人さんのリアクションはまじ神!


画鋲を刺す、

そして抜く、みなさんどうなると思いますか?



次に、蓋を開けたらどうなるでしょうか???


これも、わかっていても、大人でも本当に面白い!そして不思議!


ぜひお風呂、プール、庭でやってみてください!


番組内では解説も行なっています。大気圧って不思議ですねえ〜



自由研究のヒント  仮説を立てよう!

★ ペットボトルの大きさを変えたらどうなるだろう?
★ 空気の場所を減らしたら?多くしたらどうなる?
★ 画鋲の大きさの穴はどこまで大きくできるかな?
★ 画鋲を刺す高さを変えてみたらどうなるだろう?
↑この実験をやるときは2L以上のペットボトルでやるとわかりやすいよ!

参考サイト


私一押し!の Smithsonian MAKER LAB Outdoors の本でも紹介されています!

Amazon  英語版日本語版




















応用編 風船を使ってできる大気圧のおもしろ実験!



第1位 摩擦熱実験

これまた難しそうなタイトルですが、とっても不思議で勇気のいる実験です!

準備するのは、プラスチックバックととがった鉛筆(竹串なども可)と水のみ!


こちらは、プラスチックバックに、鉛筆を刺すとどうなるか!

とシンプルな実験。



この実験は早出明弘さんに盛り上げていただきました。


何度も言いますが、芸人さんのリアクションは神!!!


「これめっちゃ楽しい!」

嬉しい反応いただきました。


幼児さんにもおすすめです。こどもとやるときは、できるだけたくさんの刺すものを準備しておくと、

子どもたちが、刺すものがなくなるまで、やり続けますよ!

36本さした強者(4歳)はこちらです。


こちらは、ジップロックを鉛筆が貫通する時に生じる摩擦熱で、ジップロックが溶けて

鉛筆の周りをキツく囲むため、水がもれないのでは?と言われています。


自由研究のヒント
摩擦熱で溶けるってほんとかな?鉛筆を抜いた後のバックをよく観察しよう。
もっと薄い袋(スーパーの袋など)でもできるかな?
鉛筆の太さはどこまで太くても行けるんだろう?

どの実験も結果がわかってる〜と思いきや!


自分でやってみると結構、動画の通りに行かなかったりするものです。

泡がいまいちでない、水が漏れる、などなど


全く、同じ材料を使っているわけではなく、材料の違い、温度の違い、実験手順の違いなど、


ぜひ、なんでそうなったかを考えてみてくださいね。

これを考察と呼びます!

まずは、実際にやってみてください〜それから、色々考えてみてね!

夏休みをぜひエンジョイしてください!




宇宙と生命 ゆうこ博士 2022年8月15日



子どもも大人もワクワクする、宇宙と科学の学びプログラムを研究者がお届けします。


ゆうこ博士のわくわく科学教室  SNS


閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page