検索


冬にぴったりな簡単実験
【おうちで実験】 こんにちは!宇宙と生命 ゆうこ博士です😃 いよいよ、冬が本気を出してきましたね! 大人の気持ちとは裏腹に、子ども達は、雪予報にワクワクしているのでは?😍❄️ そんな、時におすすめ簡単実験! 夜、水を入れたカップなどの容器を外に出して置き、朝どうなってい...
2023年1月23日


JAXA 特別公開が帰ってきた!
今年は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)で特別公開が行われるようです! 事前申込制について、日程、詳細についてチェックしてみてくださいね〜 お近くの方はぜひ、行ってみてください! 全国にあるJAXA施設のまとめ&イベント...
2022年9月29日


【テレビ出演中】科学実験のご紹介!
【テレビ出演中!】 多摩テレビにて、「この夏おすすめ!!子どもが喜ぶおもしろ科学実験TOP3」 をご紹介させていただいています! 多摩テレビがご自宅、お友達のテレビでうつるよ!という方! ぜひみてみてくださ〜い! 詳細 ブログ 【テレビ出演中!】まるッと!...
2022年8月15日


【備忘録】妊娠、出産、子育てコミニティについて感じたこと
いつもゆうこ博士のわくわく科学教室をご覧頂きありがとうございます。 8月〜11月を目安に、お休みをいただきます。 出産と育児のためです。 ブログ 【お知らせ】しばらくお休みします 今回は、私が感じた「妊娠、出産、子育てコミニティ」について書き留めたいと思います。 目次...
2022年8月5日


うちゅうのまつり 市民活動サポートセンターニュースレター
うちゅうのまつりの内容を、活動を市民活動サポートセンターいなぎ 様 のニュースレターに掲載いただきました。 ありがとうございます! うちゅうのまつりとは? こどもたちが決められことをやるのではなく、自分で考え作り上げる体験ができる場所です。...
2022年8月3日


【おすすめ映画】 ゆめパのじかん 「こどもは自分で見つけられる」
映画「ゆめパのじかん」を鑑賞しました。 「大人が子どもを本気で尊重したらこうなった」という場所の話でした。 ゆめパのじかんとは? 川崎市子ども夢パーク 通称「ゆめパ」は神奈川県川崎市高津区にあるこどもたちの遊び場です。 ...
2022年7月15日


【アメリカ生活】公園で科学教室
今日 July 4th はアメリカの独立記念日🇺🇸 アメリカにいた時は、コロナの真っ只中でした。花火の音も少し聞こえただけでした。 写真を振り返ると、友達や子どもを集めて公園で科学教室をしていました。 紙飛行機 paper airplane 紙のボートを川に浮かべる...
2022年7月4日


【すきなもの】学び
12月27日に開催する、 ”すきをかたちにする 想像力がばくはつする学び場”に向けて、わ たしの好きなモノを更新していきたいと思います。 1. 学ぶことが好き私は、 学ぶことがとても好きです。平たく言うと、勉強が好きです。...
2021年12月9日


【自然】神代植物園
東京都調布市にある神代植物園にいきました。 Jindai Botanical garden, Cho-fu, Tokyo, Japan https://www.tokyo-park.or.jp/jindai/ 植物がとても美しく、空も広く、いろとりどりの植物を楽しみました。...
2021年12月5日


科学に対する根本的考え
私の根本的な考えについて書きます。 宗教、スピリチュアル、科学的根拠が乏しい偏った考えと 科学の世界を混在して考えることは、全く支持しません。 私は、宇宙と生命について研究を行なってきていました。 今は研究職は少し離れていますが、きちんと研究とむきあってきました。...
2021年11月18日


【個人事業主 備忘録】地域コミュニティ x 子育て x 商売
個人事業主備忘録 「地域コミュニティ作り x 子育て x 商売 」 ゆうこ博士です。 ゆうこ博士のわくわく科学教室を運営しています。 今回は、科学ではなく、「地域コミュニティ x 子育て x 商売」 について感じたことを書きます。...
2021年10月27日


【宇宙の仕事】博士号
【宇宙の仕事】 こんにちは、ゆうこ博士です。 今回は、よく聞かれる「JAXAで働くにはどうしたらいいの?」について、お話します。 特に「研究者として関わるには」について。 私は、以前宇宙科学研究所で「プロジェクト研究員」として、勤務していました。...
2021年9月16日


【アメリカのSTEAM】Back to School
もうすぐ夏休みも終わりですね。もう学校が始まったところもあると聞いています。 夏休み終わり記念!として、アメリカの夏休みの新学期と文具についての備忘録 アメリカの夏休みはなんと2ヶ月半もあります。 親御さんがまじ大変らしいです。...
2021年8月26日


【身近な科学】 夏至 Summer Solstice
夏至、そう今日6月21日は太陽が登ってる時間が一番長くなる日ですね。 写真はわが町、東京稲城の夏至の日の様子です。暑かった! 南半球だと、冬至ですね。 東京では、日の出が午前4時26分、日の入りが午後7時で、 日照時間がなんと、14時間35分だそうです!...
2021年6月21日


【身近な科学】 あじさいの色
私が住む稲城では、アジサイが満開です! みなさんの街ではどうでしょうか? アジサイの色がついてるところは、花ではなく、葉にあたります。真ん中にある小さい花をみてみてね! アジサイの色が変わる理由はわかるかな? こちらのHPがとてもわかりやすいです。...
2021年6月15日


【履歴書】ゆうこ博士
ゆうこ先生のわくわく科学教室を主催している網蔵(旧姓 河口) 優子です。 改めましてこんにちは。 現在は、千葉工業大学惑星探査研究センターで、非常勤研究員として所属しています。 2013年に博士号(生命科学)を取得しました。はかせです。...
2021年6月8日


牛さんと気候変動
こんにちはゆうこです。 私は気球を打ち上げるために、日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)の、大樹航空宇宙実験場にきています。北海道帯広の大樹町というところにあります。 https://fanfun.jaxa.jp/visit/taiki/...
2021年6月4日


Origami_solar_panel
★★★PLEASE DOWNLOAD AND PRINT★★ ★ Please download and print 1 sheet of the template from the link!!! https://drive.google.com/file/d/1Jxj...
2021年3月24日


【おりがみ】ポケモンクイズ!
こんにちは!折り紙でポケモンクイズをつくりました。 何匹わかるかな〜? ポケモンはアメリカでもめちゃくちゃ人気があります! 英語でも、ピカチューはピカチューです! 違う名前の子も多く、とっても面白いです! もはや感動すら覚える!ポケモン英語名の由来【厳選58匹】...
2021年3月16日


【地震と科学】宇宙から地球を観測する
今日は東日本大地震がおきてか10年目の節目でした。 たくさんのニュースがあったのは知っていますが、当時の写真や、揺れている映像を見ると、なんとも言えない気持ちになり、ほとんど見れませんでした。 地震があった日、私自身は東京にました。...
2021年3月12日