検索

【活動報告】ネストラボ研究発表会 オブザーバー
【活動報告】 リバネス社 リバネスのNest lab主催の、ドクターコース受講生の研究発表会にオブザーバーとして参加させて頂きました。 約1年かけて、自分のやりたいこと、叶えたい事を突き詰めるためのオンライン授業をやっています。 ▷ネストラボとは?...
2023年2月3日
閲覧数:9回


【活動報告】秋を見つけよう 親子遠足 @矢川緑地保全地域
【活動報告】 「秋を見つけよう 親子遠足」 2022年11月19日(土)10時〜12時 矢川緑地保全地域 りんごのほっぺ科学あそび教室 (東京都国立市で活動)と谷保のネオおばあちゃん家(東京都国立市で活動)主催の、親子遠足に一緒に参加しました!...
2022年11月30日
閲覧数:4回


【活動報告】子どもゆめクラス2022
子どもゆめくらす ”子どもゆめクラス みんなの情報室” 主催 NPO法人カプラー 会場 リーフなえぎ事務所 リーフなえぎ 一般社団法人 Seedling(東京都稲城市) 子どもゆめ基金助成活動 NPO法人カプラーさんは、一般市民を対象として、ワークショップやイベン...
2022年8月21日
閲覧数:22回

【テレビ出演中】科学実験のご紹介!
【テレビ出演中!】 多摩テレビにて、「この夏おすすめ!!子どもが喜ぶおもしろ科学実験TOP3」 をご紹介させていただいています! 多摩テレビがご自宅、お友達のテレビでうつるよ!という方! ぜひみてみてくださ〜い! 詳細 ブログ 【テレビ出演中!】まるッと!...
2022年8月15日
閲覧数:31回


【活動報告】深海 くじら号と一緒に!
【講演】深海はかせ vs 宇宙はかせ 2022年7月17日(日)三鷹市スペースはちのこ 主催 NPO法人チームくじら号 協力 ICCUくじら号、学童保育げんこつ組 研究者時代のつながりで、チームくじら号の活動に呼んでいただきました。 チームくじら号 (HP)とは、...
2022年7月27日
閲覧数:31回


【活動報告】昼間に見える星空作り
昼間に見える星空作り 夏の大三角形を見つけよう 2022年7月23日(土)9時〜10時 オンライン 主催 インクルーシブ オンラインスクール スターズアカデミー 〜学校では教わらない自立のための学び場〜 授業の内容 1. 最新宇宙のはなし James...
2022年7月25日
閲覧数:23回


【おすすめ映画】 ゆめパのじかん 「こどもは自分で見つけられる」
映画「ゆめパのじかん」を鑑賞しました。 「大人が子どもを本気で尊重したらこうなった」という場所の話でした。 ゆめパのじかんとは? 川崎市子ども夢パーク 通称「ゆめパ」は神奈川県川崎市高津区にあるこどもたちの遊び場です。 ...
2022年7月15日
閲覧数:23回

【クラス告知】DNAを抽出してみよう!
大人と子供が本気で学ぶ教室 DNAを抽出してみよう! 日時 2022年7月16日(土)14時〜15時30分 場所 研進学院 (分倍河原校) 〒183-0045 東京都府中市美好町2-11-1 府中寺岡ビル 1階 費用 1000円(一家庭につき)...
2022年7月2日
閲覧数:12回


【出張授業】虹の雨をふらせよう
実験テーマは、「虹の雨をふらせよう!」 2022年6月5日 東京都 ご自宅に呼んで頂き、出張科学教室をしました。ありがとうございます! 4歳の、クラゲが大好きなお子さんで、とっても好奇心が強い! 本が大好きな子です! 油と水が、混ざらない事を利用し面白い実験をしました。...
2022年6月28日
閲覧数:23回


【クラス告知】宇宙の折り紙 Advanced NASAの研究者になろう!
開催日 2022年6月25日(土)13時〜14時 オンライン 宇宙の折り紙 Advanced アメリカの航空宇宙局(NASA) で開発されている宇宙の折り紙をやろう! (動画出典元 NASA/JPL-Caltech) Web site...
2022年6月19日
閲覧数:67回


【活動報告】宇宙の話とDNA抽出実験 @立川市立科学教育センター
【活動報告】 2022年6月18日(土) 立川市立小学校科学教育センター 第1回 科学センター講座 アドバンスコース 「宇宙の話とDNA抽出実験」 対象 小学生6年生 内容 1. DNAって聞いたことある? 2. そもそも生き物とは?生き物書き出しクイズ 3. 遺伝の話...
2022年6月19日
閲覧数:37回


【教育】課題解決能力についてちょっと考えを書いてみた
こんにちは、ゆうこです。 ロケットの打ち上げを行おうと頑張っていますが、点火できず失敗し、困っています。 これ、まさに問題解決能力やん!と思い、ちょっとまとめてみました。 日本の教育において、「課題解決能力」、が今とても重視されています。授業内容も課題解決を育成するための研...
2021年1月9日
閲覧数:43回


😲【活動報告】おりがみ ハサミムシのハネをおってみよう!
10月3日 (土) 9 a. m. ~ 10:30 a. m オンライン 自然界に隠されている折りたたみの面白さを伝えたい! ハサミムシのハネの折り紙、てんとう虫のハネ、カブトムシのツノの折りたたみについてご紹介しました。 斉藤一哉講師 (九州大学大学院芸術工学研究院)...
2020年10月13日
閲覧数:1,174回